サックス 音楽機材

管楽器用 マイクAudio Technica Pro35 レビュー

バンドで管楽器奏者をやっているとマイクスタンドの前からずっと動けなというのがパフォーマンス上大きなフリを引き起こす時があります。ボーカルは両手でマイクを持つことがで移動することができますが、管楽器は両手がふさがっていますからね。ということで僕が買ったマイクがオーディオテクニカのPRO35というマイクです。今日はこのマイクについて語っていきたいと思います。


開封の儀

IMG 7890 2

外箱です。最近のオーテクマイクの定番デザインですね。

IMG 7885 2

開けるとマイクのソフトケースが見えます。

IMG 7883

マイクケースと取説保証書。

IMG 7884 2

マイクです。コンデンサーなので湿気を防ぐ薬剤が入っています。

管楽器の高音圧に耐える

IMG 7882

自分でも録音するまで気にしていなかったのですが、管楽器ってかなり音圧が高いんです。しかもベルの部分につけるので、かなりの負荷がマイクにかかります。このマイクは小型でありながら高い音圧に耐えられる設計になっています。

音質はそこそこ

マイクだけは上を見たらきりがないのです。音質はそこそこ。というより2万円をきる価格でこのコンパクトさを考えるとかなりがんばっています。さすがオーテクおいったところ。僕はこいつからさらにエフェクトをつなぐというとんでもないことをしていたので、むしろ音質よりコスパを優先しましたが、正直アマチュアなら十分なレベルのマイクです。

マイクは直で機器とつながない

マイク部分は軽くクリップで楽器と接続しているだけで、XLRの接続端子が金属製で重いのであまり激しい動きをすると外れます。そこでマイクと延長用のケーブルをつなぎ、接続部分をポケットに入れたりベルトホルダーを通したりします。そうすると結構舞台上を動き回れるようになります。他の楽器のケーブルと交差して絡まらないようにするのがポイントです。

ファンタム電源を供給する機器がいる

一応コンデンサーマイクなので、マイク自体に電源を供給しないといけません。このマイクには供給する機器がついていないので、別の機器から供給する必要があります。もし腰につけられるものが欲しいなら、上位機種ならセットでついているのでそちらがオススメです。
僕の場合は、ボーカル用エフェクターを使っていてコンプやリバーブがかけられたり、音の加工もできるのでフュージョンなんかするときは重宝しました。

IMG 7893 2

上の写真がフュージョン用のエフェクターセットです。昔から使っているものとあります。左端にあるのがBOSSのヴォーカル用エフェクターです。
最近、ズームからファンタム電源供給可能な管楽器用のマルチエフェクターが出たので、こちらがオススメです。


湿気対策は必ず必要

コンデンサーマイクの宿命、湿気対策はマル秘です。使い終わったら必ず片付ける、濡れないように気をつけるというのは当たり前、あとは除湿剤といれたり、使わない場合の保管場所を考えれば大丈夫です。

コスパのいい管楽器用マイク

総合するとコスパ最高の管楽器用マイクといえると思います。そんなに頻繁に使うものでもないと思いますので、自分の予算と使用用途なんかを考えて購入しましょう。個人的には最近ライブに立つこともないので、もういらないかなとも思うのですが、いまだに持ち続けています。気になる方は一度使ってみてください。


-サックス, 音楽機材