Cubaseの全機能レビューもいよいよ後半戦!
今日は録音機能です。録音する人によっていろんな使い方に対応できるように多くの機能があるのもCubaseの特徴。ただプロ向けの録音機能も多いので、僕は使わないも機能もありました。
ここでは鍵盤などで弾いてリアルタイムで打ち込むMIDI録音とマイクなどで録音するオーディオ録音の2つをまとめてご紹介します。
目次 [hide]
多彩なオーディオ録音モード
オーディオ録音に関しては写真のように3つのモードが用意されています。
僕の場合は大体テイクコンピングを使うことが多いので履歴を保持させて、サイクルで繰り返して同じ場所を録音することが多いですね。
ここは自分が使いたいモードを選べばいいと思います。
さらに多彩なMIDI録音モード
MIDIに関してはさらに細かく設定ができます。
僕の場合は、通常は置き換えて録音してメロや曲のアイディアを出すんですが、ある程度、方向性が決まったらサイクル録音でいいところを探ります。生楽器系はテンポをゆっくりにしてでも弾いて演奏した方がリアル感が出ると個人的には思っています。
一度、手で打ち込んだあとにキーエディターで修正していきます。
共通の録音モード
ここはオーディオ&MIDI両方に関わるモード設定です。一番下の「左ローケーター位置から録音開始」をチェックしておくと途中で録音を止めて再録音するときに、頭に自動で戻って録音がはじまるので便利ですよ。
Control Room
レコーディングでボーカルブースと繋いだり、モニター音を送ったりできる機能です。宅録DTMだとあまり使わないんですが、Mediabayでサンプル音を鳴らしながら探すときに、この機能がいろいろ問題なるので、その時だけ開くくらいでしょうか。
テイクコンピング
録音でテイクを重ねるとレーントラックが作られて、複数のテイクが保存されます。
いいテイクを採用するというのでもいいんですが、前半はテイク1、中盤はテイク2、後半はテイク3といったように使いたい部分が異なる場合でも、元の録音素材を壊すことなく組み合わすことができます。
僕は時々しか録音はしないんですが、この機能はよく使います。
オーディオのプリレコード
再生または停止中に録音したオーディオ素材をメモリーにキャプチャーできる機能らしいです。環境設定の奥深いところで秒数を設定する必要があるので、僕は使わないと思います。
MIDI のプリレコード
再生または停止中に演奏したMIDIノートをキャプチャーしておいて、あとからそれらをMIDIパートに変換できます。
こちらははじめて使ったんですがすごく便利でした。適当にメロディを弾いてて、それいいじゃんと思っても二度と弾けないという時があるので・・・そんなときでもCubaseが弾いたMIDIデータを記憶していてくれて、呼び出せばトラックに配置してくれます。サイクルで演奏していた場合は、レーンに分割もしてくれるので便利でした。
パンチイン / アウト
特定の部分だけ録音したいときに録音したい部分をマーカーで指定できます。結構ループで撮り直していいテイクをつないでいくので、僕はあんまり使いません。
メトロノーム (Advanced)
メトローノームも単純に4分でクリック音が鳴るだけでなく、様々なクリックパターンをエディットできます。恥ずかしながらはじめて知りました。
プリ / ポストロール
録音したい場所の前後、指定した時間だけ再生することができます。これも僕はあまり使いません。
プール
録音やトラックに読み込まれたオーディオ素材を貯めておく部分です。実際にファイルが溜まっているフォルダー名とは違うんですが、使用しないかなと思ってトラックから削除しても残っているので、もしものときにも役立つ機能です。
使わない機能も多いですが・・・
いかがだったでしょうか。プロ向きの機能も多いので宅録では使わないものもあります。ご覧いただいた方の中には知らなかった機能も多いと思います。
ぜひ機会があれば使ってみてください。
Steinberg(スタインバーグ)
スタインバーグ Steinberg DAWソフトウェア CUBASE PRO 11 通常版 CUBASE PRO/R 最先端のミックス機能 80種類のオーディオエフェクト搭載
CUBASE PRO /R