Cubase

Cubase 11のオーディオ編集機能、全レビュー!

Cubaseの全機能紹介もあと数回で終了です。
今日はボーカルや楽器などのオーディオ編集で大活躍する機能をご紹介します。ピッチ修正からタイミング修正、ノイズの除去までCubaseだけで完結できるのでとても助かっています。

サンプルエディター

Cubase audio08

タイミングを調整するオーディオワープやピッチ&タイミング修正もできるVariAudioなど、オーディオ編集機能を集約させたエディターです。
他のDAWだと他のソフトを立ち上げないとできないような編集もCubaseならこの画面だけでほぼ完結できるのですごく便利です。

VariAudio 3

Cubase audio01

オーディオのタイミングとピッチを同時に編集できる機能です。
主にボーカルやメロ楽器など単音のパートで使うもので、視覚的もわかりやすく、微調整もしやすいです。ボーカルのピッチ修正は、他のプラグインを買わなくてもこれで十分こなせています。

ヒットポイント検出

Cubase audio03

アタックや音の変わり目などオーディオファイルの音楽的に重要なポイントを見つけ出して自動でマーキングしてくれます。オーディオのタイミング調整などで非常に便利です。

ワープクォンタイズ

Cubase audio04

元データを破壊することなくオーディオ素材をトラック上でクオンタイズする機能です。Cubaseのクオンタイズはかなり優秀でかっちりしたクオンタイズだけでなく、グルーブを読み込ませて、リズムの揺らぎを記憶させれば、クオンタイズ機能に応用することもできます。

インプレイスレンダリング

Cubase audio07

MIDIで打ち込んだ音源をオーディオ素材に書き出す機能(バウンス)です。オーディオ素材にした方が様々な加工をしやすいし、サンプラ等に読み込ませて使うこともできるので、ちょくちょく使う機能です。

ダイレクトオフラインプロセシング

Cubase audio09

オーディオのトラック全体にではなく、個々のイベントにオーディオ処理やエフェクトをかけて新しいオーディオデータを作成できる機能です。
エフェクトを常に動かすわけではないので、負荷が軽減できるだけでなく、元データを含め、すべての変更データが履歴として残るので、元に戻すことも簡単。
普通のポップロックでは使わない機能ですが、EDMなどエレクトロな音楽ではいろんな使い方ができるなと思いました。これは今後、積極的に使っていくと思います。

SpectraLayers One

Cupro11 10

iZotopeのRXのようにオーディオのノイズ成分を除去したり、ボーカルパートと伴奏を分離したりできます。
ボーカルパートを抜き出すというソフトを何回も使って騙されてきたんで、今回もダメだろうと思ったら、綺麗に抜くことができました。トラックメイカーの人にはかなり便利な機能だと思います。
Cubase付属のものはライト版らしく、フル機能は別のソフトを購入する必要があるそうです。

グループ編集

Cubase audio06

ドラムなど複数のマイクで録音した素材をグループ化して同時に編集できる機能です。僕はマイクをひとつしか使わないので、ほとんどこの機能を使ったことがありません。メインボーカルとコーラスのタイミング合わせで一度使ってみたいなと思いました。

オーディオパート

Cubase audio05

バラバラのオーディオイベントを、ユニットという単位にグループ化する機能です。これは使う機会がないかなと思ってます。

オーディオアライメント

Cubase audio02

ボーカルなどを2つのトラックで別々のテイクを重ね合わせるダブルトラックをしたときに、タイミングや位相のズレなどを自動で調節してくれる機能です。
こんな機能もあったんですね。知りませんでした。

タイムストレッチ

オーディオ素材は自分が作る曲のテンポに合わない場合があります。そういう素材を自分の作る曲のテンポに自然に合わせられる機能がタイムストレッチです。昔はDAWによって差がありましたが、今はほとんどないですね。相当引き伸ばさない限り、おかしな音にもならないですから。

オーディオ編集もサクサク進むCubase

メーカーHPに掲載されている機能を中心に紹介してみましたがいかがでしょうか。よく使う機能はサンプルエディッターに集約されているので、非常に使いやすいと僕は思っています。ダイレクトオフラインプロセシングはかなり便利な気がするので、今度、実戦で使ってみたいなと思います。
次の記事でCubaseのエフェクトについて解説したいなと思うのですが、かなりの数があるので執筆中です。



-Cubase