Cubase

Cubase 11のオーディオエフェクト、全レビュー!後篇

Cubaseのオーディオエフェクト全紹介、も後半に突入です。
今日はCubase付属の中でも昔から評価の高いサーチュレーション系、リニューアルされているコンプ、その他もろもろを紹介していきます。記事が長くなりますが、ぜひ最後までお楽しみいただけるとうれしいです。

Dynamics(コンプなど)

Cubase付属のコンプはリニューアルがかかっていて見た目や操作感がスッキリしました。またSpuasherという新しい変態コンプも追加されて、テストしていてなかなか楽しかったです。

Multiband Compressor

Cubase fx40

4つの帯域それぞれにコンプがかけられるプラグインです。
シンプルで使いやすいですね。マスタリングなどで昔よく使ってました。

Vintage Compressor

Cubase fx41

ヴィンテージ系のコンプレッサー。
昔はUniversal Audioのコンプみたいな見た目でしたが、今はNeveみたいに見えますね。おそらくトランジスタ系なので反応がよくて使いやすいです。

Tube Compressor

Cubase fx47

真空管方式のコンプレッサーをエミュレートしたエフェクト。
CHARACTORというつまみが特徴的で倍音をプラスして音色を変化させることができます。全体的に真空管らしく暖かみのある音になるのも特徴。Vintage Compressorと使い分けて、かかり具合を体感してください。

Compressor

Cubase fx52

シンプルなコンプレッサー。デジタルらしい素直な感じのものです。

VST Dynamics

Cubase fx53

コンプとゲート、リミッターを組み合わせたエフェクターです。
Cubase AIにも付いているので、CubaseAIを持っている子に使い方を教える際に何度か使ったことがあります。各エフェクターがひとつになっているのでスロットの節約になります。

Squasher

Cubase fx43

マルチバンドコンプにサーチレーションやゲート、エフェクトなどがついた新しい変態エフェクトです。
マルチバンドコンプとしても使えるし、フワフワとした動きをさせたり、逆にうまく抑え込んだりすることもできます。使いこなせば面白いことができそうです。

Maximizer

Cubase fx46

音圧競争の申し子、マキシマイザー。
かなり音圧を上げられますが、一度にかけると変な感じ(イメージとしては空いてるところに音を詰め込む感じ)になるので、慎重に使って欲しいエフェクトです。

Multiband Expander

Cubase fx50

ダイナミックスを抑えるコンプレッサーとは逆で、小さな音と大きな音の間を広げてダイナミックスがつけれらるエフェクトです。4つの周波数に分けて適用できるので、ポイントを絞って使いやすいなと思いました。

Expander

Cubase fx57

ダイナミックスレンジを広げるシンプルなプラグイン。普通です。

Multiband Envelope Shaper

Cubase fx45

4つの帯域それぞれにトランジェント(アタック感やノリを調整できる)をかけるエフェクトです。
リズム系の録音素材やミックス素材のノリ、リズム感の調整に使うと便利そうです。

Envelope Shaper

Cubase fx51

トランジェントを調整できるシンプルなエフェクターです。リズム系に使うと効果的です。

DeEsser

Cubase fx48

ボーカル録音で入る歯擦音を抑えるエフェクトです。
リニューアルされて視覚的にわかりやすいインターフェイスになり、ポイントを狙いやすくなっていました。かなり使いやすくなっていると思います。

Limiter

Cubase fx49

昔からあるシンプルなリミッターです。出力レベルを調整してクリップを防ぐんですが、僕は使いません。

Brickwall Limiter

Cubase fx54

リミッターをかけるんですが、不自然な響きを発生させることなく、ピークを抑えることができるようです。
ただ1msのレイテンシーが発生すること、信号チェーンの最後に入れるなど配置場所の指定まで説明書ではされていました。DIC(Detect Intersample Clipping)というボタンが特徴的で、デジタルからアナログ信号に変換する際に信号レベルを検出して、サウンドの歪みを防いでくれるそうです。
個人的には使わないエフェクターです。

Gate

Cubase fx55

ある一定基準を下回る音をカットするエフェクト。
録音時の被りなどを抑えるときに使ったり、音の長さを調整したりするときに使います。他のエフェクトで代用できるので使いません。

MIDI Gate

Cubase fx56

ゲートの処理をMIDIでコントロールできるプラグインです。
トランスゲートを作りたかったときに昔使っていました。
コントロールも簡単だし、ステップシーケンサーしかないトランスゲートよりも複雑なリズムを作ることができます。エレクトロ系を作りたい方は一度使ってみてください。


Distortion/Saturation

ここはCubase付属のプラグインの中でも人気が高いものが集中しているところです。特にサーチレーション系がとても人気で、プロの人でも使い続けているものがあります。

Quadrafuzz 2

Cubase fx60

ディストーションとディレイを組み合わせたプラグイン。
歪み系でギター向けなのかなと思って使っていなかったんですが、サーチレーターとして使う人もいたり、ボーカルにかける人もいたりと、いろんな人が様々な使い方をしているプラグインです。正直、名前間違っている系のプラグインですね。
やや重いのか、昔のMacで使ったときに一発で落ちてまともに使えなかった記憶があるので、使う際は注意してください。

Magneto 2

Cubase fx81

テープ録音の暖かみを、デジタル時代に再現できるようにしたプラグイン。
MagnetoはCubaseに古くから付いていたプラグインだったんですが、一時期姿を消していました。使用者も多く、再搭載を望む声も多かったです。そんな時にリニューアルして登場したのがMagneto2です。使い方も簡単で効果もわかりやすいので、味付け用としておすすめのプラグインです。

DaTube

Cubase fx66

真空管系のサーチュレーションを付加できるプラグインです。
こちらも使い方が簡単な上にきっちりと効果が出るので昔から人気ですね。イメージとしては音の角が取れて太く、暖かくなるイメージです。

Soft Clipper

Cubase fx62

こちらはソフトなオーバードライブ感を付加できるプラグインです。
サーチュレーターとして説明する人もいますが、倍音を付加するのが簡単なプラグインといった感じです。個人的には今まで使う機会がなかったです。

Bit Crusher

Cubase fx63

オーディオデータのビット数を落としてローファイサウンドを作り出すプラグインです。
トラックメーカー的な曲作りをしている人にファンが多いイメージですね。かけすぎると変な音になるので、程よいかかり具合を目指してください。

Distroyer

Cubase fx64

こちらはディストーション系の歪みだけかなと思っていたんですが、結構いろんなことに使えるエフェクトです。
思いっきり歪ませることもできれば、サーチュレーションのような効果もできる、フィルターがついているのでローファイサウンドを作ることも。オーバーサンプリングでノイズを抑えることもできる優れものです。

Distortion

Cubase fx65

シンプルなディストーションです。普通です。

Grungelizer

¥cubase fx67

ラジオやレコードのようなノイズを付加するエフェクトです。演出などでうまく使うと面白いです。

Channel Tape Saturation

¥cubase fx68

チャンネルストリップに付いているテープサーチュレーションプラグインです。シンプル操作って感じですね。

Channel Tube Saturation

¥cubase fx69

チャンネルストリップに付いている真空管サーチュレーションプラグインです。シンプル操作って感じですね。

Panner

ステレオ感を調整できるプラグインです。ここはWavesのPS22を使うことが多かったんですが、新しいImagerというプラグインの使い勝手が良かったので、今後使っていくと思います。

Imager

¥cubase fx74

4バンドでステレオ感をコントロールできる新しいプラグインです。操作も簡単で使いやすく、帯域ごとにステレオ感を調整できるので、ミックス時にとても役立つなと思いました。今後中心的に使っていく予定です。

MonoToStereo

¥cubase fx71

モノラル音声を疑似的なステレオ音声に変えるプラグインです。
ちなみにステレオ信号にもかけられて、若干センターが下がって、左右に広がる気がします。たまに使うプラグインです。

Stereo Enhancer

¥cubase fx73

ステレオ音声の広がりを調整できるプラグインです。
地味なプラグインですがたまに使うという人の話を聞きます。ちょっと広がりが足らないなというときに使う感じだと思うんですが、個人的にはあまり使いません。

Amp Simulator

ギター用のプラグインだと思われがちですが、シンセにかけてたりしても面白いです。実は、初心者時代にAmp Simulatorを使っていたんですが、新しいプラグインをほとんど使ってなかったので、テストしていて楽しかったです。

VST Amp Rack

Cubase fx58

ギターアンプとエフェクターを使えるプラグインです。
有料の高機能なものと比べると不満が出る部分もあると思いますが、付属と考えるとかなりいいものだと思います。ギター録音で使うのはもちろんなんですが、Halion Sonic SEのギターにこのプラグインを入れるだけでシンセくささがなくなります。アコギにディストーションとかかけるとエレキっぽくなったりもするので、いろいろ遊んでください。

VST Bass Amp

Cubase fx59

ベースアンプとエフェクターを使えるプラグインです。
こちらも有料の高機能なものと比べると不満ができる部分があるかなと思いますが、十分使えるレベル。ベースでの録音はもちろん、シンセのベースにインサートしても面白いです。

Amp Simulator

¥cubase fx70

こちらはCubase AIなどにもついてるギターアンプシミュレーターです。簡単で使いやすいのでギターでcubaseをはじめる人が最初に使うアンシュミっだと思います。僕はシンセにかけて使ったりしていました。

Pitch

CubaseにはVariAudioという使いやすいピッチ修正機能があるので、ここは新しいプラグインがありません。ほとんど使ってない気がしますね。

PitchCorrect

Cubase fx38

Cubaseに昔からついてるピッチ修正プラグイン。ケロケロボイスなんかも簡単に作れるですが、ピッチ修正機能でVariAudioが出てからは放置状態のプラグインです。遊んで使ってみてください。

Octaver

Cubase fx39

オクターブ下、または2オクターブ下の音を加えられるエフェクター。個人的には使わないかなと思いました。

その他

ここからは普通の曲作りではあまり使わないプラグインです。

Tuner

¥cubase fx75

チューナです。楽器の音程を調整する時に使います。

UV22HR

¥cubase fx76

作っている曲のビット数を変更して出力するティザリングのときに使います。
DTM用途のアマチュアだとほとんど使わないと思いますが、もしもの時に存在だけでも覚えておくといいと思います。個人的には使いません。

MixConvert V6

Cubase fx12

例えば7.1chを5.1chサラウンドに変更するなど、マルチチャンネルの変換を行います。普通の音楽だけだと使いません。プロ用ですね。

VST MultiPanner

Cubase fx14

映画のサラウンドやVR映像の空間的な音響づくりができるプラグインです。面白い動きの音が作れますが、普通の音楽を作る人はあまり使いません。映像とセットで音を使う人むけのプラグインだと思います。

MixerDelay

¥cubase fx77

こちらはサラウンドミックスなどで音の遅延などを調整できるプラグインです。これも曲作りしているだけだと使わないです。

TestGenerator

¥cubase fx78

計測用の音を出すプラグインです。これも使わないですね。

SMPTEGenerator

¥cubase fx79

タイムコードを送って機材をcubaseに同期させるものらしいのですが、使わないです。

Mix6to2

¥cubase fx80

サラウンドのデータをステレオに変えられるプラグインです。サラウンドを扱わないので使いません。

自分の使いたいプラグインを見つけてください

いや、めっちゃ数が多いんで一言レビューだけでも大変でした。
個人的には新たな発見があり、自分の音楽にも活かせるプラグインが見つかったので良かったです。
ぜひ皆さんも自分のお気に入りプラグインを見つけてください。



-Cubase