作曲&音楽書籍

リハーモナイズを学ぶのにピッタリの本「リハーモナイズテクニック50」

曲のアレンジで必要なのが、コードの置き換えアレンジ「リハーモナイズ」。
基本のコード進行を学んだ次にチャンレンジするんですが、なかなかうまくいかないという人も多いのではないでしょうか。そんな方に読んでいただきたいのが「リハーモナイズ・テクニック50」です。
コード進行を初心者の人でも読み進められるようになっているので、とってもオススメです。

簡単なコード理論からスタート

この本は作曲中級者を対象にしているとは思うのですが、初心者の方にもわかりやすいようにコード理論の基礎からスタートしています。一通りコード理論を勉強した人でも、もう一回学び直すチャンスですので読み直してみましょう。かなりわかりやすい解説です。

元コード&リハモしたコードを比較できる

コード理論の基礎が終わったら、いよいよリハーモナイズです。4小節のリハーモナイズ前とリハーモナイズ後のコード進行が並列して書かれていて、すぐにどこが違うのか比較することができます。こういう本は解説が小難しくなるのものですが、この本は解説も非常にわかりやすいので、スムーズに読み進めることができます。

イントロ、サビなど使い所がわかる

この本の特徴としては、リハーモナイズのテクニックを曲のどこで当てはめればいいのかというヒントがもらえることです。単純にこのコードをこのコードに置き換えれば、こんな風になりますよという例だけを出すのではなく、イントロなのか、サビなのか、曲の使い所まで教えてくれます。今までこういう本はなかったのでかなり貴重です。

オーディオとMIDIファイルつき

オーディオデータとMIDIファイルが付いていますので、本を見ながら音だけで確認するだけでなく、MIDIデータを使ってDAW上で色々な加工をしたり、そのままメロディをつけて曲にしてしまうことも可能です。DTMや作曲本でこういうことしてほしいなという要望を全部詰め込んだような本です。

曲のマンネリ化打破のために!

ちょっと同じ感じの曲調ばかりだなと思ってきたら、この本はオススメです。リズムや曲調を変えるのもいいんですが、いまの自分らしさを大切にしつつ、新しくするにはリハーモナイズがぴったりだと思います。ぜひ、この本を読んで、リハモにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


-作曲&音楽書籍