komplete13 ultimateのドラム・パーカッション音源のご紹介です。バージョンアップで、イチバンここを補強してくるかなと思ってたんですが、なんと新音源なし。そのかわりExpansionというプリセット集が増えて、Batteryのプリセットが増えました。再度、すべての音源を聞き直してますので、最後まで見ていただけると嬉しいです。
目次
BATTERY 4
ドラムサンプラーの定番ソフトです。デジタル系の音楽を作るときは、必ず使用します。Rolandのドラムマシーン707、808、909などのサンプルはもちろん、デジタルからアナログまであらゆる音楽にマッチするドラム&パーカッションサウンドが大量に入ってます。フィルターやエフェクトも搭載されていて、様々なカラーの音が作り出せます。今回expansionの追加でプリセットが増えました。これから全て聞いて、自分に最適なドラムサウンドを見つける予定です。
DAMAGE
破壊音や金属音など、かなり攻撃的でパワフルな音が大量に入っている音源です。ループ素材もありますし、ワンショットもあります。映画用のパーカッションという宣伝文句でしたが、ダークな音楽や激しい音楽などにも使用できると思います。意外にストリングスなどと組み合わせても面白いです。
POLYPLEX
8パートのドラムサンプラーです。Baterryを主に使うので、僕はあまり使いませんが、音はいいし、シンプルだし、使いやすいと思います。特徴的なのが、サイコロを振ってランダムに音を変える機能。FM8などに昔から搭載されている機能をドラムサンプラーにも入れた感じです。トラックメイキングする人には、新しいアイディアが得られるドラムサンプラーだと思います。
DRUMLAB
ピュアなアコースティックのサンプルとパンチのあるエレクトロニックなエッジを組み合わせ、ドラムをレイヤーするサウンドの実験室。という風に説明されてましたが、アナログドラム音源のサンプルをデジタル加工して、エレクトロ系の音楽でも個性を出せるドラム音源というところでしょうか。あまり使わない音源です。
STUDIO DRUMMER
僕が非常に良く使うドラム音源。3つのドラムキット、大量のMIDIグルーブが入っているので、ドラム打ち込みが苦手な人はどんどん使っていくといいと思います。ポップな曲、ロックな曲、ファンクな曲、今の音楽をするにはぴったりの音源です。最近、友人がM3で当てたEZ Drummerを貰ったのでそちらも使いはじめていますが、Studio Drummerはいまだに使い続けてます。
ABBEY ROAD | MODERN DRUMMER
ここからしばらくkontakt5ができた時にリニューアルされたドラム音源「ABBEY ROAD」シリーズ。ロンドンのアビーロードスタジオで録音されたものです。Studio Drumerが出る前は一番新しかったです。名前から分かる通り、今風の音ですね。あとは音の好みで使い分けしてください。MIDIループが大量に入っているので、それを使うだけでも楽しいですよ。
ABBEY ROAD | 50S DRUMMER
ポップ音楽の創世記、ロックンロールと呼んでいた頃のドラムを再現した音源です。ロカビリー的な懐かしさを感じる音楽に最適だと思います。これもMIDIループが大量に入ってます。
ABBEY ROAD | 60S DRUMMER
60年代に使われていたドラム音源です。レコードを再録したCDなんかで聞いたドラムの音がします。JAZZなんかにも合うドラムサウンドです。 これもNIDIループ付き
ABBEY ROAD | 70S DRUMMER
ファンキーなものからヘビーなロックまで幅広く使えるドラム音源です。この70年代がそういう時代ですからね。ディスコブームなどの映像で流れる音楽のドラムサウンドっていう感じです。 MIDIループ付き。
ABBEY ROAD | 80S DRUMMER
これは新しい音がする80年代のドラム音源です。メタルやフュージョンなんかに合うドラム音源ですね。シンセサウンドとも相性がいいと思います。MIDIループ付き。
ABBEY ROAD | VINTAGE DRUMMER
時代が逆戻りして、戦前のドラム音源です。NIのドラム音源で唯一ブラシがあるので、JAZZでどうしてもブラシを使いたい!という方にはオススメです。MIDIループ付き。
MASCHINE DRUM SELECTION
マシーンから持ってきたドラムサウンドをKontaktで鳴らす音源です。昔からあるんですが、Battery4があるのでほとんど使いません。
デジタル系の曲はBatteryを使い続けています。ただ生音系は「BFD2とかADなどのドラム専用音源の方がいいよ」とはよく言われるのですが、僕はNIのドラム音源を使い続けています。最近、EZ Drummerを導入してたんですが、いまだにMIDIループはNIの音源からとってきています。ドラム・リズムの音は好みがありますので、ぜひ使ってお気に入りを見つけてください。
Native InstrumentのKomplete13がほしいけど、どれを買えばいいの?という方も多いと思います。バー ... リンク サウンドハウスでチェック リンク サウンドハウスでチェック
“Komplete13、セール情報!オススメの買い方!選び方!無料版もご紹介!”
“Komplete_13_ultimate_レビュー記事まとめ”